ラダック 遊牧民の視展 ジャミャング・ナムギャル

ジャミャング・ナムギャル作品「絆 The Bond」
ジャミャング・ナムギャル作品「絆 The Bond」
遊牧民と彼らの動物たち、そしてドライェンやコポンのような伝統楽器との間にある繋がりを表現することで、自然・文化・生きることの間にある調和の取れた関係を描き出しました。 遊牧民たちは、自らが暮らす気候に適応した伝統的な衣装を身にまといます。暖かな毛皮や動物の皮、通気性のある布など、それぞれの土地に根ざした装いです。遊牧民の表情には、大地と動物たちとの深い結びつきがにじみ出ています。 馬、ヤク、ヤギ、羊、犬などの動物たちは、遊牧民の家やテント(レボ)のすぐそばにおかれており、その距離感は信頼関係を象徴しています。「動物たちは遊牧民の仲間であり、互いを支え合う存在だ」とジャミャングは言います。 ドライェンは、ヒマラヤ地域に起源を持つ伝統的な弦楽器で、特にチベット文化と深く結びついています。牧畜民や放浪する人々に古くから愛用されてきたことから、「遊牧の楽器」とも言われ、ヒマラヤの人々の遊牧的な暮らしそのものを象徴する存在です。 デジタルペイント サイズ:H 44.5cm × W 31.5cm ●こちらはデジタルで描かれた作品を日本でプリントし、額装しています。複製はありません。 ●こちらの作品は額装済みです。額装された状態をご覧になりたい場合、お手数ですが、下記のメールアドレスまでご連絡ください。写真をお送り致します。 info@tsomoriribunko.com(@を半角文字に変えてください) ●ご購入いただいた作品は、運送会社を利用してのお届けとなります。運送料金は、基本的に着払いとさせていただきます。サイズや距離に応じて変動するため、発送前にご連絡致します。 --- ジャミャング・ナムギャル Jamyang Namgail
  美術家 1995年生まれ。ラダックのチャンタン高原で遊牧民の家族に生まれる。誕生はヤクのテントの中だった。遊牧民が暮らす標高4000mほどの自然環境、仏教文化をインスピレーションの源とし、遊牧生活に欠かせない手作りの品々、たとえば羊毛の織物、ヤク毛のテント、精巧な手工芸品、楽器が作品に登場することが特徴である。遊牧民と自然との親密で調和した関係を伝えることをライフワークとする。 --- 遊牧民のテントで育ったジャミャング・ナムギャル氏は、自身のタブレットを駆使してデジタル作品7点を制作した。画材を使う制作と比べ、デジタルは、自己の中に湧き出るイメージをそのままダイレクトに表現できるという。デジタル表現を手に入れたことで彼の脳裏と作品の間に挟雑物はなくなり、幼い頃に見上げた空やコミュニティのシーンが再現された。鑑賞者は遊牧民の幼い頃の夢のような世界観をまるで自らの原体験のように受け取ることができた。 ---
¥55,000
ジャミャング・ナムギャル作品「遊牧民の命綱を紡ぐ  SPINNING LIFELINE OF NOMAD」
ジャミャング・ナムギャル作品「遊牧民の命綱を紡ぐ SPINNING LIFELINE OF NOMAD」
標高4000m〜5000mで暮らすラダックの遊牧民たちは、自分たちが作り出せるものを最大限に活用し、外部の資源に頼ることなく暮らしています。ヤギや羊、ヤクなどの家畜は食料(乳や肉)とするだけでなく、毛や革も生活の一部に取り込まれています。羊毛は糸に紡がれ、衣服、毛布、カーペットへと織り上げられます。革は靴、鞄、その他の道具として利用されます。高原で手に入る植物や薬草は、医療目的や料理に生かされています。石や木材などの素材を用い、道具や住居も自らの手でこしらえます。こうした自給自足の暮らしは、市場や物資にアクセスしづらい環境で暮らしてきた遊牧民たちが発達させ、今に繋いでいる命綱と言えます。男女共に織り機を扱いますが、衣類を織るのは女性、テントなど住にまつわるものを織るのは男性と役割が決まっています。 デジタルペイント サイズ:H 32cm × W 61.8cm ●こちらはデジタルで描かれた作品を日本でプリントし、額装しています。複製はありません。 ●こちらの作品は額装済みです。額装された状態をご覧になりたい場合、お手数ですが、下記のメールアドレスまでご連絡ください。写真をお送り致します。 info@tsomoriribunko.com(@を半角文字に変えてください) ●ご購入いただいた作品は、運送会社を利用してのお届けとなります。運送料金は、基本的に着払いとさせていただきます。サイズや距離に応じて変動するため、発送前にご連絡致します。 --- ジャミャング・ナムギャル Jamyang Namgail
  美術家 1995年生まれ。ラダックのチャンタン高原で遊牧民の家族に生まれる。誕生はヤクのテントの中だった。遊牧民が暮らす標高4000mほどの自然環境、仏教文化をインスピレーションの源とし、遊牧生活に欠かせない手作りの品々、たとえば羊毛の織物、ヤク毛のテント、精巧な手工芸品、楽器が作品に登場することが特徴である。遊牧民と自然との親密で調和した関係を伝えることをライフワークとする。 --- 遊牧民のテントで育ったジャミャング・ナムギャル氏は、自身のタブレットを駆使してデジタル作品7点を制作した。画材を使う制作と比べ、デジタルは、自己の中に湧き出るイメージをそのままダイレクトに表現できるという。デジタル表現を手に入れたことで彼の脳裏と作品の間に挟雑物はなくなり、幼い頃に見上げた空やコミュニティのシーンが再現された。鑑賞者は遊牧民の幼い頃の夢のような世界観をまるで自らの原体験のように受け取ることができた。 ---
¥55,000
ジャミャング・ナムギャル作品「遊牧民の命綱を紡ぐ  SPINNING LIFELINE OF NOMAD」
ジャミャング・ナムギャル作品「遊牧民の命綱を紡ぐ SPINNING LIFELINE OF NOMAD」
標高4000m〜5000mで暮らすラダックの遊牧民たちは、自分たちが作り出せるものを最大限に活用し、外部の資源に頼ることなく暮らしています。ヤギや羊、ヤクなどの家畜は食料(乳や肉)とするだけでなく、毛や革も生活の一部に取り込まれています。羊毛は糸に紡がれ、衣服、毛布、カーペットへと織り上げられます。革は靴、鞄、その他の道具として利用されます。高原で手に入る植物や薬草は、医療目的や料理に生かされています。石や木材などの素材を用い、道具や住居も自らの手でこしらえます。こうした自給自足の暮らしは、市場や物資にアクセスしづらい環境で暮らしてきた遊牧民たちが発達させ、今に繋いでいる命綱と言えます。男女共に織り機を扱いますが、衣類を織るのは女性、テントなど住にまつわるものを織るのは男性と役割が決まっています。 デジタルペイント サイズ:H 32cm × W 61.8cm ●こちらはデジタルで描かれた作品を日本でプリントし、額装しています。複製はありません。 ●こちらの作品は額装済みです。額装された状態をご覧になりたい場合、お手数ですが、下記のメールアドレスまでご連絡ください。写真をお送り致します。 info@tsomoriribunko.com(@を半角文字に変えてください) ●ご購入いただいた作品は、運送会社を利用してのお届けとなります。運送料金は、基本的に着払いとさせていただきます。サイズや距離に応じて変動するため、発送前にご連絡致します。 --- ジャミャング・ナムギャル Jamyang Namgail
  美術家 1995年生まれ。ラダックのチャンタン高原で遊牧民の家族に生まれる。誕生はヤクのテントの中だった。遊牧民が暮らす標高4000mほどの自然環境、仏教文化をインスピレーションの源とし、遊牧生活に欠かせない手作りの品々、たとえば羊毛の織物、ヤク毛のテント、精巧な手工芸品、楽器が作品に登場することが特徴である。遊牧民と自然との親密で調和した関係を伝えることをライフワークとする。 --- 遊牧民のテントで育ったジャミャング・ナムギャル氏は、自身のタブレットを駆使してデジタル作品7点を制作した。画材を使う制作と比べ、デジタルは、自己の中に湧き出るイメージをそのままダイレクトに表現できるという。デジタル表現を手に入れたことで彼の脳裏と作品の間に挟雑物はなくなり、幼い頃に見上げた空やコミュニティのシーンが再現された。鑑賞者は遊牧民の幼い頃の夢のような世界観をまるで自らの原体験のように受け取ることができた。 ---
¥55,000
ジャミャング・ナムギャル作品「ジャブロ  Jabro」
ジャミャング・ナムギャル作品「ジャブロ  Jabro」
ラダックの遊牧民が踊る「ジャブロ」は、焚き火を囲み、みなで喜びを分かち合う祝いの踊りです。チャンタン高原の豊かな自然と伝統との深いつながりを表現しています。寒さの厳しい山岳地帯で、伝統的な衣装を身にまとい、焚き火の暖かさと光に包まれながら、人々は輪になり太鼓などの伝統楽器のリズムに合わせて力強くリズミカルに踊ります。中心にある焚き火は、命、ぬくもり、そして共同体の力を象徴しています。ジャブロは年齢を問わず祭りや祝いごとなど地域の重要な行事の際に踊られることが多く、遊牧民の家族をひとつにし、団結やアイデンティティを育みます。単なる娯楽ではなく、遊牧民たちが自然、伝統、そして互いとの深い絆を保ち続けるための文化です。 デジタルペイント サイズ:H 33.8cm × W 44.2cm ●こちらはデジタルで描かれた作品を日本でプリントし、額装しています。複製はありません。 ●こちらの作品は額装済みです。額装された状態をご覧になりたい場合、お手数ですが、下記のメールアドレスまでご連絡ください。写真をお送り致します。 info@tsomoriribunko.com(@を半角文字に変えてください) ●ご購入いただいた作品は、運送会社を利用してのお届けとなります。運送料金は、基本的に着払いとさせていただきます。サイズや距離に応じて変動するため、発送前にご連絡致します。 --- ジャミャング・ナムギャル Jamyang Namgail
  美術家 1995年生まれ。ラダックのチャンタン高原で遊牧民の家族に生まれる。誕生はヤクのテントの中だった。遊牧民が暮らす標高4000mほどの自然環境、仏教文化をインスピレーションの源とし、遊牧生活に欠かせない手作りの品々、たとえば羊毛の織物、ヤク毛のテント、精巧な手工芸品、楽器が作品に登場することが特徴である。遊牧民と自然との親密で調和した関係を伝えることをライフワークとする。 --- 遊牧民のテントで育ったジャミャング・ナムギャル氏は、自身のタブレットを駆使してデジタル作品7点を制作した。画材を使う制作と比べ、デジタルは、自己の中に湧き出るイメージをそのままダイレクトに表現できるという。デジタル表現を手に入れたことで彼の脳裏と作品の間に挟雑物はなくなり、幼い頃に見上げた空やコミュニティのシーンが再現された。鑑賞者は遊牧民の幼い頃の夢のような世界観をまるで自らの原体験のように受け取ることができた。 ---
¥55,000
ジャミャング・ナムギャル作品「ドライェンー遊牧の再生 Drayen the symbol of nomadic revival」
ジャミャング・ナムギャル作品「ドライェンー遊牧の再生 Drayen the symbol of nomadic revival」
左下に描かれた楽器ドライェンは、遊牧民の暮らしに欠かすことのできない音楽と踊りを成り立たせる存在です。それゆえに、この楽器は近代化の波によって徐々に失われつつある遊牧文化の過去と、これからの未来を結びつけ、再生へと導くモチーフとして描かれました。ドライェンは、遊牧民のアイコンであり、その忍耐と強靭さを想起させます。また、テントの煙突から出ている煙は、その中に人が生き生きと暮らしている証です。再生への希望を込めて虹が描かれました。 デジタルペイント サイズ:H 44.5cm × W 31.5cm ●こちらはデジタルで描かれた作品を日本でプリントし、額装しています。複製はありません。 ●こちらの作品は額装済みです。額装された状態をご覧になりたい場合、お手数ですが、下記のメールアドレスまでご連絡ください。写真をお送り致します。 info@tsomoriribunko.com(@を半角文字に変えてください) ●ご購入いただいた作品は、運送会社を利用してのお届けとなります。運送料金は、基本的に着払いとさせていただきます。サイズや距離に応じて変動するため、発送前にご連絡致します。 --- ジャミャング・ナムギャル Jamyang Namgail
  美術家 1995年生まれ。ラダックのチャンタン高原で遊牧民の家族に生まれる。誕生はヤクのテントの中だった。遊牧民が暮らす標高4000mほどの自然環境、仏教文化をインスピレーションの源とし、遊牧生活に欠かせない手作りの品々、たとえば羊毛の織物、ヤク毛のテント、精巧な手工芸品、楽器が作品に登場することが特徴である。遊牧民と自然との親密で調和した関係を伝えることをライフワークとする。 --- 遊牧民のテントで育ったジャミャング・ナムギャル氏は、自身のタブレットを駆使してデジタル作品7点を制作した。画材を使う制作と比べ、デジタルは、自己の中に湧き出るイメージをそのままダイレクトに表現できるという。デジタル表現を手に入れたことで彼の脳裏と作品の間に挟雑物はなくなり、幼い頃に見上げた空やコミュニティのシーンが再現された。鑑賞者は遊牧民の幼い頃の夢のような世界観をまるで自らの原体験のように受け取ることができた。 ---
¥55,000
ジャミャング・ナムギャル作品「神聖な鳥たち Sacred Birds」
ジャミャング・ナムギャル作品「神聖な鳥たち Sacred Birds」
ラダックにおいてクロヅル(黒い首のツル)は、神の使い、あるいは吉兆の象徴する神聖な存在です。遊牧民たちはクロヅルの姿を見かけると精神的な安らぎを得ます。それは動物や鳥たちとともにあり、自然と調和した暮らしを実践している証でもあるからなのです。 デジタルペイント サイズ:H 34cm × W 34cm ●こちらはデジタルで描かれた作品を日本でプリントし、額装しています。複製はありません。 ●こちらの作品は額装済みです。額装された状態をご覧になりたい場合、お手数ですが、下記のメールアドレスまでご連絡ください。写真をお送り致します。 info@tsomoriribunko.com(@を半角文字に変えてください) ●ご購入いただいた作品は、運送会社を利用してのお届けとなります。運送料金は、基本的に着払いとさせていただきます。サイズや距離に応じて変動するため、発送前にご連絡致します。 --- ジャミャング・ナムギャル Jamyang Namgail
  美術家 1995年生まれ。ラダックのチャンタン高原で遊牧民の家族に生まれる。誕生はヤクのテントの中だった。遊牧民が暮らす標高4000mほどの自然環境、仏教文化をインスピレーションの源とし、遊牧生活に欠かせない手作りの品々、たとえば羊毛の織物、ヤク毛のテント、精巧な手工芸品、楽器が作品に登場することが特徴である。遊牧民と自然との親密で調和した関係を伝えることをライフワークとする。 --- 遊牧民のテントで育ったジャミャング・ナムギャル氏は、自身のタブレットを駆使してデジタル作品7点を制作した。画材を使う制作と比べ、デジタルは、自己の中に湧き出るイメージをそのままダイレクトに表現できるという。デジタル表現を手に入れたことで彼の脳裏と作品の間に挟雑物はなくなり、幼い頃に見上げた空やコミュニティのシーンが再現された。鑑賞者は遊牧民の幼い頃の夢のような世界観をまるで自らの原体験のように受け取ることができた。 ---
¥77,000
ジャミャング・ナムギャル作品「ヒゲワシ Bearded Vultures」
ジャミャング・ナムギャル作品「ヒゲワシ Bearded Vultures」
ヒゲワシ(学名:Gypaetus barbatus)は、自然環境の健康を保つうえで重要な役割を果たすスカベンジャー(清掃動物)です。好んで食べるのは骨髄で、高い場所から骨を落として砕き中の骨髄を食す、という独特の方法を体得しています。この行動は自然界に死骸が長く蓄積され、病原菌がはびこるのを防ぎます。そのように分解プロセスでの役割を担うことで、土壌や植物の成長にもくみし、生息地の生物多様性を支える存在とも言えます。 デジタルペイント サイズ:H 44.5cm × W 36.5cm ●こちらはデジタルで描かれた作品を日本でプリントし、額装しています。複製はありません。 ●こちらの作品は額装済みです。額装された状態をご覧になりたい場合、お手数ですが、下記のメールアドレスまでご連絡ください。写真をお送り致します。 info@tsomoriribunko.com(@を半角文字に変えてください) ●ご購入いただいた作品は、運送会社を利用してのお届けとなります。運送料金は、基本的に着払いとさせていただきます。サイズや距離に応じて変動するため、発送前にご連絡致します。 --- ジャミャング・ナムギャル Jamyang Namgail
  美術家 1995年生まれ。ラダックのチャンタン高原で遊牧民の家族に生まれる。誕生はヤクのテントの中だった。遊牧民が暮らす標高4000mほどの自然環境、仏教文化をインスピレーションの源とし、遊牧生活に欠かせない手作りの品々、たとえば羊毛の織物、ヤク毛のテント、精巧な手工芸品、楽器が作品に登場することが特徴である。遊牧民と自然との親密で調和した関係を伝えることをライフワークとする。 --- 遊牧民のテントで育ったジャミャング・ナムギャル氏は、自身のタブレットを駆使してデジタル作品7点を制作した。画材を使う制作と比べ、デジタルは、自己の中に湧き出るイメージをそのままダイレクトに表現できるという。デジタル表現を手に入れたことで彼の脳裏と作品の間に挟雑物はなくなり、幼い頃に見上げた空やコミュニティのシーンが再現された。鑑賞者は遊牧民の幼い頃の夢のような世界観をまるで自らの原体験のように受け取ることができた。 ---
¥55,000
TSOMORIRI
ツォモリリ文庫 調布市仙川町1-25-4  http://tsomoriribunko.com
TEL: 03-6338-1469