ブロックプリントの藍染めハンカチーフ








ブロックプリントの藍染めハンカチーフ
¥1,540
なら 手数料無料で 月々¥510から
インド・ウダイプルの泥藍染めの布を大判のハンカチーフに。四方に糸玉を付け、手かがりで仕上げたツォモリリのオリジナルです。バンダナやネッカチーフにもできる大判です。数ある中からブロックをセレクトしました。
・カダム(クリシュナ神の寺院の壁に描かれたKadambという花がモチーフ)
・花野(細かな草花や鳥たちが広がる野をイメージ)
・蓮のつぼみ(この工房のシグニチャーである蓮の花のつぼみのアウトライン)
・ブルーポタリー(ラジャスタンの陶器をモチーフにした伝統柄)
藍染めの色の違いは、泥で伏せた箇所、一度染めた箇所、数回染めた箇所で表現されています。
*泥藍染めについては、Blog「泥藍染めと藍染めのビーズネックレス」をご覧ください。
https://tsomoriri.thebase.in/blog/2020/04/28/100432
素材:インド綿100%
手法:藍染め、ブロックプリント、手かがり
サイズ:48cm×48cm
※ツォモリリの藍染め製品の取り扱いについて
インドの天然藍を使用しています。染め残しがあると肌や明るい色の布に色移りする場合があります。色移りは洗うことで落ちますが、洗濯の際は、最初の数回は個別で洗い、その後は黒っぽいものと洗ってください。天然藍は急激に色落ちすることはありません。ゆっくりと経年変化しますが、なるべく低温で洗うことで風合いが長持ちします。
*ゴンド画は「賢者の視展」でもご紹介しています。
https://tsomoriri.thebase.in/categories/2386936
・カダム(クリシュナ神の寺院の壁に描かれたKadambという花がモチーフ)
・花野(細かな草花や鳥たちが広がる野をイメージ)
・蓮のつぼみ(この工房のシグニチャーである蓮の花のつぼみのアウトライン)
・ブルーポタリー(ラジャスタンの陶器をモチーフにした伝統柄)
藍染めの色の違いは、泥で伏せた箇所、一度染めた箇所、数回染めた箇所で表現されています。
*泥藍染めについては、Blog「泥藍染めと藍染めのビーズネックレス」をご覧ください。
https://tsomoriri.thebase.in/blog/2020/04/28/100432
素材:インド綿100%
手法:藍染め、ブロックプリント、手かがり
サイズ:48cm×48cm
※ツォモリリの藍染め製品の取り扱いについて
インドの天然藍を使用しています。染め残しがあると肌や明るい色の布に色移りする場合があります。色移りは洗うことで落ちますが、洗濯の際は、最初の数回は個別で洗い、その後は黒っぽいものと洗ってください。天然藍は急激に色落ちすることはありません。ゆっくりと経年変化しますが、なるべく低温で洗うことで風合いが長持ちします。
*ゴンド画は「賢者の視展」でもご紹介しています。
https://tsomoriri.thebase.in/categories/2386936