おぐりちはや作品「クジラを探して」
おぐりちはや作品「クジラを探して」
おぐりちはや作品「クジラを探して」 漫画家おぐりちはやの直筆ドローイングです。 漫画展「異世界散歩 Walk in Another World」で展示中です。 インク 紙  2024 W 260mm × H 320mm (額装済み) === 思ってもみない場所へ飛び込むのはどんな気分? ものすごくどきどきするし、やめたくなるんじゃないかな。 それでも勇気を出して飛び込む、のか。 大人は言うようね。 そんな冒険必要ないんじゃない? でも、行ってみないとわからないじゃないか。 無謀かもしれないけど。 ちょっと痩せ我慢しながら、 鼻歌まじりの散歩気分で参りましょう。 異世界散歩。 === === おぐりちはやが描く漫画の主人公は、ごく普通の母子やあどけない子ども、どこにでもいそうな男女がほとんどです。けれど読み進むうちにいつの間にか時空が歪み、世界がひっくり返っていきます。思いもよらない異世界に迷い込んでいきます。 けれどその異世界は、どこか懐かしく、愛に満ちています。 そんな彼の異世界の原点にあるのが、今回の展示会場に設置されるリアカーハウスです。おぐりがかつてそこで寝起きをしたハウスは長さ180cmに満たない棺桶のような箱で、50ccのカブに接続し、時速30kmで動く家でした。 極小のスイートホームは、彼の作風を確立した創作の源であり、貨幣経済の息苦しさから解放されるアクションでもありました。 その後おぐりは結婚し、父となり、1LDKのマンションに住みます。しかし、心には今もリアカーハウスの狭苦しくも伸びやかで、自由なともしびが燃えています。 オーディエンスの皆さんには、このリアカーハウスで一本の不思議な映画に出会っていただきます。  アートディレクター おおくにあきこ === 会期:2024年8月23日(金)〜9月2日(月) 12:00-18:00 火・水・木はお休み 【会期中のイベント】 ◆その1 二人の作家による壁画公開制作 作風の異なるおぐりちはやと田枝宏昭によるコラボレーション。果たして完成するのでしょうか? ◆その2 おぐりちはやの「あなたのハナシを聴きマスター」 年中ネタに飢えている漫画家と次回作の打ち合わせに見せかけた雑談を交わそう。約1時間ほど話を聴きながら描いたドローイングを思い出にお持ち帰りください。 参加費 2,000円(ワンドリンク付き) 要予約 (ツォモリリ文庫まで Email info@tsomoriribunk.com / Tel. 03-6338-1469) ◆その3 おぐりちはやのトークショー 8月26日(月) ゲスト:赤井成彰(モバイルヴィレッジぼちぼち村長)  参加費 2,000円(ワンドリンク付き) 19:00 開演 20:00 スペシャルゲスト・ドバシリサイタル&立食ディナー 21:00 おひらき 要予約 (ツォモリリ文庫まで Email info@tsomoriribunk.com / Tel. 03-6338-1469)
¥18,700
おぐりちはや作品「北パンゲア区青年団員」
おぐりちはや作品「北パンゲア区青年団員」
おぐりちはや作品「北パンゲア区青年団員」 漫画家おぐりちはやの直筆ドローイングです。 漫画展「異世界散歩 Walk in Another World」で展示中です。 インク 紙  2024 W 260mm × H 320mm (額装済み) === 思ってもみない場所へ飛び込むのはどんな気分? ものすごくどきどきするし、やめたくなるんじゃないかな。 それでも勇気を出して飛び込む、のか。 大人は言うようね。 そんな冒険必要ないんじゃない? でも、行ってみないとわからないじゃないか。 無謀かもしれないけど。 ちょっと痩せ我慢しながら、 鼻歌まじりの散歩気分で参りましょう。 異世界散歩。 === === おぐりちはやが描く漫画の主人公は、ごく普通の母子やあどけない子ども、どこにでもいそうな男女がほとんどです。けれど読み進むうちにいつの間にか時空が歪み、世界がひっくり返っていきます。思いもよらない異世界に迷い込んでいきます。 けれどその異世界は、どこか懐かしく、愛に満ちています。 そんな彼の異世界の原点にあるのが、今回の展示会場に設置されるリアカーハウスです。おぐりがかつてそこで寝起きをしたハウスは長さ180cmに満たない棺桶のような箱で、50ccのカブに接続し、時速30kmで動く家でした。 極小のスイートホームは、彼の作風を確立した創作の源であり、貨幣経済の息苦しさから解放されるアクションでもありました。 その後おぐりは結婚し、父となり、1LDKのマンションに住みます。しかし、心には今もリアカーハウスの狭苦しくも伸びやかで、自由なともしびが燃えています。 オーディエンスの皆さんには、このリアカーハウスで一本の不思議な映画に出会っていただきます。  アートディレクター おおくにあきこ === 会期:2024年8月23日(金)〜9月2日(月) 12:00-18:00 火・水・木はお休み 【会期中のイベント】 ◆その1 二人の作家による壁画公開制作 作風の異なるおぐりちはやと田枝宏昭によるコラボレーション。果たして完成するのでしょうか? ◆その2 おぐりちはやの「あなたのハナシを聴きマスター」 年中ネタに飢えている漫画家と次回作の打ち合わせに見せかけた雑談を交わそう。約1時間ほど話を聴きながら描いたドローイングを思い出にお持ち帰りください。 参加費 2,000円(ワンドリンク付き) 要予約 (ツォモリリ文庫まで Email info@tsomoriribunk.com / Tel. 03-6338-1469) ◆その3 おぐりちはやのトークショー 8月26日(月) ゲスト:赤井成彰(モバイルヴィレッジぼちぼち村長)  参加費 2,000円(ワンドリンク付き) 19:00 開演 20:00 スペシャルゲスト・ドバシリサイタル&立食ディナー 21:00 おひらき 要予約 (ツォモリリ文庫まで Email info@tsomoriribunk.com / Tel. 03-6338-1469)
¥18,700
おぐりちはや作品「6つの才能」
おぐりちはや作品「6つの才能」
おぐりちはや作品「6つの才能」 漫画家おぐりちはやの直筆ドローイングです。 漫画展「異世界散歩 Walk in Another World」で展示中です。 インク 紙  2024 W 260mm × H 320mm (額装済み) === 思ってもみない場所へ飛び込むのはどんな気分? ものすごくどきどきするし、やめたくなるんじゃないかな。 それでも勇気を出して飛び込む、のか。 大人は言うようね。 そんな冒険必要ないんじゃない? でも、行ってみないとわからないじゃないか。 無謀かもしれないけど。 ちょっと痩せ我慢しながら、 鼻歌まじりの散歩気分で参りましょう。 異世界散歩。 === === おぐりちはやが描く漫画の主人公は、ごく普通の母子やあどけない子ども、どこにでもいそうな男女がほとんどです。けれど読み進むうちにいつの間にか時空が歪み、世界がひっくり返っていきます。思いもよらない異世界に迷い込んでいきます。 けれどその異世界は、どこか懐かしく、愛に満ちています。 そんな彼の異世界の原点にあるのが、今回の展示会場に設置されるリアカーハウスです。おぐりがかつてそこで寝起きをしたハウスは長さ180cmに満たない棺桶のような箱で、50ccのカブに接続し、時速30kmで動く家でした。 極小のスイートホームは、彼の作風を確立した創作の源であり、貨幣経済の息苦しさから解放されるアクションでもありました。 その後おぐりは結婚し、父となり、1LDKのマンションに住みます。しかし、心には今もリアカーハウスの狭苦しくも伸びやかで、自由なともしびが燃えています。 オーディエンスの皆さんには、このリアカーハウスで一本の不思議な映画に出会っていただきます。  アートディレクター おおくにあきこ === 会期:2024年8月23日(金)〜9月2日(月) 12:00-18:00 火・水・木はお休み 【会期中のイベント】 ◆その1 二人の作家による壁画公開制作 作風の異なるおぐりちはやと田枝宏昭によるコラボレーション。果たして完成するのでしょうか? ◆その2 おぐりちはやの「あなたのハナシを聴きマスター」 年中ネタに飢えている漫画家と次回作の打ち合わせに見せかけた雑談を交わそう。約1時間ほど話を聴きながら描いたドローイングを思い出にお持ち帰りください。 参加費 2,000円(ワンドリンク付き) 要予約 (ツォモリリ文庫まで Email info@tsomoriribunk.com / Tel. 03-6338-1469) ◆その3 おぐりちはやのトークショー 8月26日(月) ゲスト:赤井成彰(モバイルヴィレッジぼちぼち村長)  参加費 2,000円(ワンドリンク付き) 19:00 開演 20:00 スペシャルゲスト・ドバシリサイタル&立食ディナー 21:00 おひらき 要予約 (ツォモリリ文庫まで Email info@tsomoriribunk.com / Tel. 03-6338-1469)
¥18,700
おぐりちはや作品「平和だった午後」
おぐりちはや作品「平和だった午後」
おぐりちはや作品「平和だった午後」 漫画家おぐりちはやの直筆ドローイングです。 漫画展「異世界散歩 Walk in Another World」で展示中です。 インク 紙  2024 W 260mm × H 320mm (額装済み) === 思ってもみない場所へ飛び込むのはどんな気分? ものすごくどきどきするし、やめたくなるんじゃないかな。 それでも勇気を出して飛び込む、のか。 大人は言うようね。 そんな冒険必要ないんじゃない? でも、行ってみないとわからないじゃないか。 無謀かもしれないけど。 ちょっと痩せ我慢しながら、 鼻歌まじりの散歩気分で参りましょう。 異世界散歩。 === === おぐりちはやが描く漫画の主人公は、ごく普通の母子やあどけない子ども、どこにでもいそうな男女がほとんどです。けれど読み進むうちにいつの間にか時空が歪み、世界がひっくり返っていきます。思いもよらない異世界に迷い込んでいきます。 けれどその異世界は、どこか懐かしく、愛に満ちています。 そんな彼の異世界の原点にあるのが、今回の展示会場に設置されるリアカーハウスです。おぐりがかつてそこで寝起きをしたハウスは長さ180cmに満たない棺桶のような箱で、50ccのカブに接続し、時速30kmで動く家でした。 極小のスイートホームは、彼の作風を確立した創作の源であり、貨幣経済の息苦しさから解放されるアクションでもありました。 その後おぐりは結婚し、父となり、1LDKのマンションに住みます。しかし、心には今もリアカーハウスの狭苦しくも伸びやかで、自由なともしびが燃えています。 オーディエンスの皆さんには、このリアカーハウスで一本の不思議な映画に出会っていただきます。  アートディレクター おおくにあきこ === 会期:2024年8月23日(金)〜9月2日(月) 12:00-18:00 火・水・木はお休み 【会期中のイベント】 ◆その1 二人の作家による壁画公開制作 作風の異なるおぐりちはやと田枝宏昭によるコラボレーション。果たして完成するのでしょうか? ◆その2 おぐりちはやの「あなたのハナシを聴きマスター」 年中ネタに飢えている漫画家と次回作の打ち合わせに見せかけた雑談を交わそう。約1時間ほど話を聴きながら描いたドローイングを思い出にお持ち帰りください。 参加費 2,000円(ワンドリンク付き) 要予約 (ツォモリリ文庫まで Email info@tsomoriribunk.com / Tel. 03-6338-1469) ◆その3 おぐりちはやのトークショー 8月26日(月) ゲスト:赤井成彰(モバイルヴィレッジぼちぼち村長)  参加費 2,000円(ワンドリンク付き) 19:00 開演 20:00 スペシャルゲスト・ドバシリサイタル&立食ディナー 21:00 おひらき 要予約 (ツォモリリ文庫まで Email info@tsomoriribunk.com / Tel. 03-6338-1469)
¥18,700
おぐりちはや作品「族長の白昼夢」
おぐりちはや作品「族長の白昼夢」
おぐりちはや作品「族長の白昼夢」 漫画家おぐりちはやの直筆ドローイングです。 漫画展「異世界散歩 Walk in Another World」で展示中です。 インク 紙  2024 W 260mm × H 320mm (額装済み) === 思ってもみない場所へ飛び込むのはどんな気分? ものすごくどきどきするし、やめたくなるんじゃないかな。 それでも勇気を出して飛び込む、のか。 大人は言うようね。 そんな冒険必要ないんじゃない? でも、行ってみないとわからないじゃないか。 無謀かもしれないけど。 ちょっと痩せ我慢しながら、 鼻歌まじりの散歩気分で参りましょう。 異世界散歩。 === === おぐりちはやが描く漫画の主人公は、ごく普通の母子やあどけない子ども、どこにでもいそうな男女がほとんどです。けれど読み進むうちにいつの間にか時空が歪み、世界がひっくり返っていきます。思いもよらない異世界に迷い込んでいきます。 けれどその異世界は、どこか懐かしく、愛に満ちています。 そんな彼の異世界の原点にあるのが、今回の展示会場に設置されるリアカーハウスです。おぐりがかつてそこで寝起きをしたハウスは長さ180cmに満たない棺桶のような箱で、50ccのカブに接続し、時速30kmで動く家でした。 極小のスイートホームは、彼の作風を確立した創作の源であり、貨幣経済の息苦しさから解放されるアクションでもありました。 その後おぐりは結婚し、父となり、1LDKのマンションに住みます。しかし、心には今もリアカーハウスの狭苦しくも伸びやかで、自由なともしびが燃えています。 オーディエンスの皆さんには、このリアカーハウスで一本の不思議な映画に出会っていただきます。  アートディレクター おおくにあきこ === 会期:2024年8月23日(金)〜9月2日(月) 12:00-18:00 火・水・木はお休み 【会期中のイベント】 ◆その1 二人の作家による壁画公開制作 作風の異なるおぐりちはやと田枝宏昭によるコラボレーション。果たして完成するのでしょうか? ◆その2 おぐりちはやの「あなたのハナシを聴きマスター」 年中ネタに飢えている漫画家と次回作の打ち合わせに見せかけた雑談を交わそう。約1時間ほど話を聴きながら描いたドローイングを思い出にお持ち帰りください。 参加費 2,000円(ワンドリンク付き) 要予約 (ツォモリリ文庫まで Email info@tsomoriribunk.com / Tel. 03-6338-1469) ◆その3 おぐりちはやのトークショー 8月26日(月) ゲスト:赤井成彰(モバイルヴィレッジぼちぼち村長)  参加費 2,000円(ワンドリンク付き) 19:00 開演 20:00 スペシャルゲスト・ドバシリサイタル&立食ディナー 21:00 おひらき 要予約 (ツォモリリ文庫まで Email info@tsomoriribunk.com / Tel. 03-6338-1469)
¥18,700
カトウシモン作品「STORY OF THE DRAGON RIDER "Wooo Wooo Song”」
カトウシモン作品「STORY OF THE DRAGON RIDER "Wooo Wooo Song”」
「夜風がwooo wooo ソングと共にやってくる時、何千万もの輝く星々が揺れ、まるで種のように落ちてくる。 そしてあなたは、自分もその星々の一つだったこと、今もそうなのだと悟るだろう。 一度そのことに思い至ると、忘れることはできない。 そして、真のあなたが多次元宇宙の源として芽を出す。」 カトウシモン 水性ペンキ、アクリル絵の具、ミクストメディア、ウッドパネル 2023 W 58.5cm × H 58.5cm × D 4cm ・写真1〜5は、額から出した状態です。お渡し時は、額装状態となります(写真6) ご購入いただいた作品は、会期終了後(2/23 以降。2/24、25は貸切となりますため、除きます。)に受け取りに来ていただくか、運送会社を利用してのお届けとなります。運送料金は、基本着払いとさせていただきます。サイズや距離に応じて変動するため、発送前にご連絡致します。 === 龍=流とし、押し寄せるさまざまな困難を受け入れながら、流れを乗りこなしていく人の姿を「龍乗り」として描き続けているカトウシモン。それは困難を恐れず未知の世界へ踏み出す旅人の姿であり、成長過程の子どもたちの姿でもある。気づけばそこには光があり、心地よい風があり、虹も出るだろう。モチーフの中に自らを見出す人も多い。人々を勇気づける絵画8点を展示。 [会期] 2024年1月26日(金)〜2月19日(月) *2月9日(金)〜「早春のツォモリリマルシェ」と同時開催 [営業時間] 月・金・土・日 12:00~18:00 定休日 火・水・木 [会場] ツォモリリ文庫  〒182-0002東京都調布市仙川町1-25-4 シティハウス仙川(京王線仙川駅徒歩4分 せんがわ劇場向かい) [問い合わせ] 電話 03-6338-1469 Email info@tsomoriribunko.com カトウシモン Shimon Kato プロフィール 絵描き、音楽家、詩人。東京都出身。長野市松代町在住。日本人の父とイタリア人の母の元に生まれ、高校卒業後アメリカに留学。絵やドラム演奏、津軽三味線の演奏に親しむ。帰国後、絵や音楽などジャンルにとらわれずに表現するアーティスト集団を立ち上げる。廃材に絵を描きそこに現れる変化をライブで見せる「ライブペイント」のスタイルで画家のキャリアをスタート。 2023年11月、福島県猪苗代町の芸術祭「ウォールアートフェスティバルふくしま in 猪苗代2023」で、統合され一つになる三つの小学校の児童たちとワークショップを開催し、駅前に大きな壁画「Story of the Dragon Rider」を完成。
¥110,000
カトウシモン作品「STORY OF THE DRAGON RIDER "Giant luz almas"」
カトウシモン作品「STORY OF THE DRAGON RIDER "Giant luz almas"」
「一度、自分の心の宇宙に昇っていくGiant luz almas(巨大な光の命)を見つけたら、あなたは虹の戦士になる。前へ進め。叫べ。その全てがあなたの力だ!」 カトウシモン 水性ペンキ、アクリル絵の具、ミクストメディア、ウッドパネル 2023 W 58.5cm × H 58.5cm × D 4cm ・写真1〜6は、額から出した状態です。お渡し時は、額装状態となります(写真7) ご購入いただいた作品は、会期終了後(2/23 以降。2/24、25は貸切となりますため、除きます。)に受け取りに来ていただくか、運送会社を利用してのお届けとなります。運送料金は、基本着払いとさせていただきます。サイズや距離に応じて変動するため、発送前にご連絡致します。 === 龍=流とし、押し寄せるさまざまな困難を受け入れながら、流れを乗りこなしていく人の姿を「龍乗り」として描き続けているカトウシモン。それは困難を恐れず未知の世界へ踏み出す旅人の姿であり、成長過程の子どもたちの姿でもある。気づけばそこには光があり、心地よい風があり、虹も出るだろう。モチーフの中に自らを見出す人も多い。人々を勇気づける絵画8点を展示。 [会期] 2024年1月26日(金)〜2月19日(月) *2月9日(金)〜「早春のツォモリリマルシェ」と同時開催 [営業時間] 月・金・土・日 12:00~18:00 定休日 火・水・木 [会場] ツォモリリ文庫  〒182-0002東京都調布市仙川町1-25-4 シティハウス仙川(京王線仙川駅徒歩4分 せんがわ劇場向かい) [問い合わせ] 電話 03-6338-1469 Email info@tsomoriribunko.com カトウシモン Shimon Kato プロフィール 絵描き、音楽家、詩人。東京都出身。長野市松代町在住。日本人の父とイタリア人の母の元に生まれ、高校卒業後アメリカに留学。絵やドラム演奏、津軽三味線の演奏に親しむ。帰国後、絵や音楽などジャンルにとらわれずに表現するアーティスト集団を立ち上げる。廃材に絵を描きそこに現れる変化をライブで見せる「ライブペイント」のスタイルで画家のキャリアをスタート。 2023年11月、福島県猪苗代町の芸術祭「ウォールアートフェスティバルふくしま in 猪苗代2023」で、統合され一つになる三つの小学校の児童たちとワークショップを開催し、駅前に大きな壁画「Story of the Dragon Rider」を完成。
¥110,000
ブロックプリントの藍染めハンカチーフ
ブロックプリントの藍染めハンカチーフ
インド・ウダイプルの泥藍染めの布を大判のハンカチーフに。四方に糸玉を付け、手かがりで仕上げたツォモリリのオリジナルです。バンダナやネッカチーフにもできる大判です。数ある中からブロックをセレクトしました。 ・カダム(クリシュナ神の寺院の壁に描かれたKadambという花がモチーフ) ・花野(細かな草花や鳥たちが広がる野をイメージ) ・蓮のつぼみ(この工房のシグニチャーである蓮の花のつぼみのアウトライン) ・ブルーポタリー(ラジャスタンの陶器をモチーフにした伝統柄) 藍染めの色の違いは、泥で伏せた箇所、一度染めた箇所、数回染めた箇所で表現されています。 *泥藍染めについては、Blog「泥藍染めと藍染めのビーズネックレス」をご覧ください。 https://tsomoriri.thebase.in/blog/2020/04/28/100432 素材:インド綿100% 手法:藍染め、ブロックプリント、手かがり サイズ:48cm×48cm ※ツォモリリの藍染め製品の取り扱いについて インドの天然藍を使用しています。染め残しがあると肌や明るい色の布に色移りする場合があります。色移りは洗うことで落ちますが、洗濯の際は、最初の数回は個別で洗い、その後は黒っぽいものと洗ってください。天然藍は急激に色落ちすることはありません。ゆっくりと経年変化しますが、なるべく低温で洗うことで風合いが長持ちします。 *ゴンド画は「賢者の視展」でもご紹介しています。 https://tsomoriri.thebase.in/categories/2386936
¥1,540
ブロックプリントの藍染めスカーフ
ブロックプリントの藍染めスカーフ
インド・ウダイプルの泥藍染めの布を大判のスカーフに。四方に糸玉を付け、手かがりで仕上げたツォモリリのオリジナルです。90cm四方なので、風呂敷のようにも。様々な使い方ができます。数ある中からブロックをセレクトしました。 ・カダム(クリシュナ神の寺院の壁に描かれたKadambという花がモチーフ) ・蓮のつぼみ(この工房のシグニチャーである蓮の花のつぼみのアウトライン) ・ブルーポタリー(ラジャスタンの陶器をモチーフにした伝統柄) 藍染めの色の違いは、泥で伏せた箇所、一度染めた箇所、数回染めた箇所で表現されています。 *泥藍染めについては、Blog「泥藍染めと藍染めのビーズネックレス」をご覧ください。 https://tsomoriri.thebase.in/blog/2020/04/28/100432 素材:インド綿100% 手法:藍染め、ブロックプリント、手かがり サイズ:90cm×90cm ※ツォモリリの藍染め製品の取り扱いについて インドの天然藍を使用しています。染め残しがあると肌や明るい色の布に色移りする場合があります。色移りは洗うことで落ちますが、洗濯の際は、最初の数回は個別で洗い、その後は黒っぽいものと洗ってください。天然藍は急激に色落ちすることはありません。ゆっくりと経年変化しますが、なるべく低温で洗うことで風合いが長持ちします。
¥3,300
KARDOパンツ SIDNEY 藍染めカディ 
KARDOパンツ SIDNEY 藍染めカディ 
インドの手仕事の真価を引き出し、服作りに真摯に取り組むデザイナーRikki率いるKARDO。 織り・染め・編み・縫製の職人と、良質なものを、少量、スローに生産することをモットーにしています。 天然藍染め糸、染めていない白い糸を使い、シャンブレーのカディ(手つむぎ・手織りの布地・平織り)ができました。 KARDOで扱っているカディは、インド西部グジャラート州ゴンダールで活動するウデョーグ・バルティ(サステナブルなテキスタイル生産により織りを職能とする200家族以上をサポートしている)のものです。 手仕事がゆえに、織りムラがあるなど不均質な仕上がりとなっています。手仕事らしさ、と考えていただければ幸いです。このパンツは着れば着るほど、柔らかく、体に馴染んでいきます。ちなみに・・・この布地を作る過程で、電気は一切使われていません。 この形はSIDNEYと名付けられています。スマートなラインでTシャツやシャツによく合います。インド綿100%の肌触りと藍染めです。夏にぴったりの1枚です。 KARDOの製品についているタグをよく見ると。そこには、「手による生地の裁断担当〇〇」、「縫製担当〇〇」「ボタン付けなどフィニッシング担当〇〇」と、各職人の名前が記載されています。特に縫製は分業ではなく、1人の職人が初めから終わりまでを担当します。 クオリティを保持するため、職人の働く環境や、条件にも配慮をした物作りを行なっています。 手法:手つむぎ・手織り、藍染め、腰ひも付き(ベルト無しでも着用可能です) 素材:インド綿100% S ウェスト:40.5cm 着丈:104cm 裾幅:19cm M ウェスト:43cm 着丈:106.5cm 裾幅:19.5cm L ウェスト:45.5cm 着丈:109cm 裾幅:20cm XL ウェスト:48cm 着丈:111.5cm 裾幅:20.5cm *モデルの身長は188cm、Lサイズを着用 <取扱上の注意> ・藍染め製品ですので、色移りの可能性があります。初めの数回は他のものと分けて濯ってください。 ・洗濯機、使用可能です。(温度は30℃推奨です) ・中性洗剤をお使いください。 ・低温のタンブル乾燥可能です。 ・漂白はしないでください。 ・中温・スチームでアイロン掛け可能です。 ・平干しを推奨します。
¥19,800